どうもユウマ@はすです。
僕はもともと自分の意見を言えない人でした。
「○○と思うんだけどな〜」と心の中に思いながら口に出すことはありませんでした。
しかし、あるきっかけがあり、自分の意見を積極的に発言するようになりました。
自分の意見がなかなか言えない、どうすればしっかり自分の意見を言えるようになるんだろ…という悩みを抱えた人に向けて書きました。
開始早々怪しい展開ですがどうぞリラックスしてお読み下さい(笑)
そもそもなぜ自分の意見が言えない?
なぜ自分の意見が言えないか、何個か理由はありますが一番大きい理由はこちら
自信がない
その結果自分の意見を言わない、少し納得いかないが他の奴の意見にしたがうか…となってしまいます。
意見を言わない理由は他にも何個かあります。
「意見を言うのが恥ずかしい」、「周りからどう思われるのだろうか…」など。
しかし根本にあるのは全て自信がないということ。
ではどうしたら意見を言えるようになるのか
意見を言うためにはどうすればいいのか
自分の気持ちを強く持つ!…ということも大事ですがおすすめしません。
自分の意見を言いたいから「意見を言う方法」で検索、そのあとは「気持ちを強く持つ方法」で検索、そのあとは「メンタルトレーニングの方法」で検索、そのあとは….
時間が過ぎていくだけで、当初の目的である「意見を言う」ことが結局できません。
ならどうするのか、答えは実際に意見を言ってみることです。
誰もが携帯を持っている時代、実際に意見を言う方法は簡単です。
まず最初にオススメしない方法

Twitterって自由に呟けるし、自分の意見を話せそうなイメージがあります。
しかし、話すのはなかなかハードル高いです。
過去に僕もTwitterを使って自分の意見を言ってみました。
普通に呟くだけだともちろんいいねはもらえず、「僕はなんでこんな独り言を呟いているんだ?」と悲しくなりました。
意見を言うどころか「自分のツイートはどのように見られているのだろう、変に思われたら嫌だな…」と思い、効果は0でした。
SNSを使って会話力を磨いて、意見を言える人になろうと思ってる人は要注意!!
意外にSNSはハードルが高い!
では次にオススメする方法を紹介します。
オススメする方法
あなたは「人狼」というゲームを知っていますか?
【人狼とは】
プレイヤーは「市民」と「人狼」に分けられます。
市民は紛れ込んでいる人狼を見つけ出す、人狼はばれないように「自分は市民だ」と嘘をつく生き残りゲーム。市民は誰が人狼か分からないので、プレイヤー同士会話をして、意見を言い合い、人狼を当てます。
このゲームはお互いが意見を言い合うことで成立します。
実際の流れがこんな感じ
『プレイヤーA』 私はBが人狼と思う。
『プレイヤーC』 Aさんそれはどうして?理由お願いします。
『プレイヤーA』 Bさんが言っていることは同調が多く、自分の意見をあまり言っていません。それが不自然であると思ったからです。
『プレイヤーC』 分かりました。Bさんは反論ありますか?
自分の意見を言わないとすぐ人狼と疑われてしまいます。
なので常に分析、会話の読み取り、意見を言う、という能力が必要となります。
実際に一度やってみるとなかなか難しいゲームだということが分かります。
プレイヤー同士意見を言い合うこのゲームは楽しみながら自分の意見を言う練習が出来ます。
やはり一番大切なのは気持ちを強く持つということではなく、意見を言うことに慣れるということです。
人狼ゲームはスマホアプリでも出ています。
個人的には『人狼ジャッジメント』というアプリがオススメ。
よろしければ検索して体験して下さい。
僕はこのアプリで意見を言える人間になりました。やってみれば分かります。
まとめ
『自分の意見が言えない』というのは自分に自信がないから。
意見を言う方法を調べても効果は薄いのですぐに自分の意見を言ってみるべき。
そこでオススメするのが『人狼』、楽しく勉強出来ます。
しっかりと自分の思い、伝えていきましょう。
あなたの頭の中だけに押さえておくのはもったいないですよ。